Uターンしたい人が多い都道府県。
こんにちわまるかつです。
先日のLINEのニュースで気になる記事が、下記に記事を載せときます。
『 Uターンしたい人が多い都道府県ランキングランキング2021【完全版】』
DAIAMOND onlineさんの2021.05.06に配信された記事です。
私の出身が2位にランクインされていて、思わず記事を見てました。
実際にわたし自身も将来は
田舎暮らしをしたいって思ってます。
先日Twitterにてわたしの田舎の景色の写真を挙げてた方がおり、思わずその写真に反応してリプを返してしまいました。
田舎っていいですね。凄く癒やされます。
というワケで今回は、わたしの田舎の癒やされる写真を何点か共有するという記事です。
田舎の風景で日々の疲れを癒やして下さい。
そして緊急事態宣言が解除され、コロナが少しでも落ち着いたら是非わたしの田舎に興味を持って頂けたらと思い、今回の記事にしました。
自分にもこんなに故郷を愛する精神があったんですね!
歳を重ねましたw
それではまずはこの写真から。

どうですか?キレイですよね!
この場所は阿蘇で有名な草千里って所です。
阿蘇山の情報はコチラ▶ 阿蘇山 – Wikipedi
阿蘇山はわたしの実家より、車で約1時間半位かかる場所ですが。この草千里や阿蘇の山々は本当に良い所です、小学校の時の遠足は大体この場所でした!広大な自然の中で走り回るのですが、子供の時は何も考えずただ遊んでました。
ちょっとした高台の丘みたいな坂があり
ダンボールをおしりに引いて良く滑ったり…友達と押し合いをして急な坂を転がり落ちたり…など!
全面的に草千里って名前の通り、地面は草が多いのでかなりの良いクッション性です。コケても痛くありません!ところどころ土がむき出しでしたが…。
ちょっとした癒やしの写真を多数ご紹介
いいですね〜。
最後の写真の穴がポコって山は『 米塚 』という山です。
米塚(こめづか)は、草千里下にある比高約80m・山頂標高954.3mの均整のとれたスコリア丘で、約3,300年前の噴火で形成された[57]。伝説では健磐龍命が収穫した米を積み上げて作ったとされ、貧しい人達に米を分け与えたことで頂上にくぼみができたとされている。国の名勝及び天然記念物に指定されている。熊本地震 (2016年)により山頂の火口縁などに亀裂が生じた[58]。
阿蘇山 – Wikipedi より
このフォルムが小さいときから好きでした。
18歳で免許を取った時も、母親の軽自動車を借り
ドライブデートをしたのを覚えていますw。懐かしぃ!
阿蘇山を車でドライブしていると
所々で赤牛っていう珍しい牛も見えます。



こんな感じです。
珍しく遠くから見たらえっつ?馬?って思います。
色々な所で放牧されているので
ドライブすれば会えると思います。
阿蘇の話だけで長くなってしまいましたw
でもまだまだ阿蘇の一部しかご紹介しきれてません…。
熊本の魅力は『 景色や食や住む人達 』です。
また早く気がれなく帰省したいなぁ…コロナが1日でも早く鎮火しますように…。
それではこの辺で!また!
あっ最後に紹介しきれなかった阿蘇の風景をもう少しだけ!癒やされます。